勉強しない中学生の子どもに親ができることは?【三国中学校専門個別指導塾】【マナプラス】
三国中学校定期テスト高校受験を控えているのに自ら勉強にしない中学生の子どもに対して、やきもきしている保護者は多いのではないでしょうか。特に中3ともなれば思わず注意したくなる気持ちもわかりますが、子どもにも勉強できない、したくない理由がきっとあるはずです。
そんな子どもに対して悩んでいる親はどうすれば良いのでしょうか。親ができることについて紹介します。
中学生の子どもが勉強を嫌がる3つの理由
子どもがなぜ勉強するのを嫌がるのか、その理由として主に3つの原因が挙げられます。
勉強に興味が持てない・やり方がわからない
子どもが勉強したくない理由として、「勉強が嫌い」もしくは「勉強に興味がもてない」ということが考えられます。友達と遊んだり、ゲームをしたり、漫画を読んだりと、遊びを優先してしまう気持ちが強く、勉強するのを回避しがちになります。
そういった子どもは勉強が習慣化されず、勉強のやり方自体もわからなくなることが多いです。その結果、学校の授業にもついていけなくなり、ますます勉強する意欲がわかないという負のループに陥ってしまいます。
勉強している内容が理解できないと、子どもはやる気をなくしやすいです。すでに授業についていけていない場合は、どこでつまずいているのか理解してあげる必要があります。
学校生活の疲れ/トラブル
中学生は非常に多感な時期なので、学校生活を送るだけで疲れてしまうケースがあります。学校でストレスを溜め込みやすくなっているため、家に帰って勉強する気力が残っていないのです。
たとえば、仲の良い友達と喧嘩してしまったり、先生との関係が悪かったりなどで、学校生活が辛くなってしまうこともあります。
大人から見れば些細なことでも、子どもからすると、心に大きな負担となる出来事が起きているかもしれません。
反抗期
中学生になると、反抗期に突入している子どもも多いです。「勉強しなさい」とガミガミ言われれば言われるほど、かえって反抗したくなるような時期に入っています。その反抗心が、勉強への意欲を損なう原因となるのです。
また、自分のタイミングで進んで勉強しようと考えていたのに、親から注意されるとかえってやる気をなくしてしまうこともあります。
勉強しない子どもに対して親ができること
勉強していない子どもを見ると、つい不安になってしまうのも無理はないでしょう。とはいえ、ただ放っておくだけでは、子どもから進んで勉強し始めるとは限りません。
ここでは、子どもに対して親ができることについて解説します。
志望校を決めるためのサポートをする
そもそも、行きたい高校が見つからないから勉強に身が入らないというケースもあります。どの高校が自分にとって良いのか、子どもだけでは志望校を見つけることが難しいため、親から積極的にサポートしてあげるのが望ましいです。
たとえば、気になる高校の資料請求をしたり、学校見学会などに参加したりするのがおすすめです。高校に関する情報を集めることで、どんな学校に行きたいのか、具体的にわかりやすくなります。
注意点として、子どもの志望校を決める際に、親の意見を押し付けるのは避けましょう。高校でどのようなことがしたいのか、きちんと耳を傾けたうえで、子どもの意思を尊重することが大切です。
子どもの話を聞く
子どもに心や体の疲れが見て取れるなら、まずは話を聞くことから始めましょう。自分から言い出しにくいだけで、学校でトラブルなどを抱えている可能性があります。
子どもの話を否定したり、口をはさんだりせず、まずはしっかり聞いてあげることが非常に重要です。子どもの悩みに寄り添うことで、今後の受験対策をどうサポートしてあげるべきか、明確になっていきます。
勉強に適した環境を用意してあげる
子どもが勉強に取り組めるように、集中しやすい環境を整えることも大切です。たとえば、親が見ているテレビの音や笑い声がうるさいと集中力が続かず、また、どうして自分だけが勉強しなければいけないのかといった不満も感じてしまうでしょう。
集中できる環境は子どもによって異なるので、子どもと相談しながら勉強しやすい環境になるよう配慮することが重要です。
また、学校の勉強だけでなく、部活や習い事に関しても、生活リズムが崩れないよう、親がサポートをしましょう。やることが多いと、つい夜更かしをして生活リズムが乱れてしまい、勉強がおろそかになってしまう子どももいます。そのため、子どもの起床時間や就寝時間に気を配りながら、勉強を習慣化できるようモチベーションを維持してあげることが大事です。
勉強しない子どもをやる気にさせるには?
ただ、「勉強しなさい」と言ったり、勉強しない子どもの姿をみてイライラしたりするのはNGです。声をかけるのであれば、「勉強しなさい」ではなく「何時くらいから始めるの?」など言い方を変えて、子どもから自発的に勉強をするようにしてみましょう。
勉強を無理強いするよりも、自ら行動を起こして勉強に取りかかるほうが、子どもとしても強制されたと感じにくく、モチベーションが下がりません。また、自分から勉強を始めたらしっかり褒めてあげてください。ここで「いつもは勉強しないのに、珍しいこともあるのね」などと嫌味を言ってしまうとやる気が下がってしまいます。
また、子どもが勉強しない姿をみて親がイライラしてしまうようであれば、何も言わずにその場から離れるのも一つの手です。親のイライラが伝わると、反抗心からかえって勉強しなくなるため、最初から距離を取り、子どもにストレスがかからないようにしましょう。
なお、勉強に消極的な子ども親には反抗的な子供でも、第三者(教師・講師)の言うことなら素直に聞くというケースは多いです。学校や塾の先生に相談したり、塾の自習室を利用したりするのもいいでしょう。
まとめ
今回は、高校受験の勉強をしない子どもへの接し方や、親としてできることについて紹介しました。勉強をしない子どもに「勉強しなさい」と言うのは逆効果になるおそれがあります。子どもが勉強する習慣を身につけるためにも、親は勉強しやすい環境を整えたり、子どもの目標を一緒に見つけてあげたりしましょう。
お問い合わせ先
三国中学校専門 個別指導塾「マナプラス」
塾長:山本 ゆうき
①お電話(090-9257-8115)
②「WEBお問い合わせ」
より無料学習相談にお申し込みください。 ご希望の日時をお伺いして無料学習相談実施予定日を調整させていただきます。
マナプラスの詳しい料金体系はコチラ!